2025-03

想い・考え

認知症、周辺症状のある患者さんの”行き場がない”問題

大声、怒る、暴力、徘徊などの周辺症状がある認知症患者さんは自宅でも過ごせず、施設にも入れない。認知症対応の施設や医療機関は増えているのに周辺症状に対応できるところは少ない現状についてお話します。
お悩みQ&A

”認知症疾患医療センター”って何?【お悩みQ&A】

”認知症疾患医療センター”ってどこにあるの?何をしているところなの?気軽に行けるの?そんなお悩みに答えます。認知症で相談する場所に迷う方は一度お読みください。
お悩みQ&A

認知症の初診までの具体的な動き方を教えて【お悩みQ&A】

認知症外来に受診したいけれど、何をしたらいいのだろう?そんな方へ向けて今回は、具体的なステップをお話します。この記事を読んで、実際に受診に繋げてみてください。
想い・考え

親の介護について思うこと

親の介護をするのは子の役目なのだろうか。それを認知症の本人は望んでいるのだろうか。認知症診療に携わる私が、一人の”子”として”親”として思うこと。
入院の話

認知症治療病棟の入院が増える理由【春】

認知症症状の変動は季節の影響を受けます。春はどんな症状の変化がみられるのか、どんな入院が増えるのかについてお話します。
お悩みQ&A

入院をきっかけに”認知症が進む”と言われるのはなぜですか?【お悩みQ&A】

入院すると認知症が進むと聞いたことはありませんか?それは本当なのか、どうして認知症が進むのかについてお話します。高齢の方の入院は実はいいことばかりではないのです。
お悩みQ&A

認知症治療の入院期間ってどのくらいですか?【お悩みQ&A】

認知症の症状の治療のために入院する場合は、入院期間はどれくらいになるのか。実は、想像以上に入院期間が長くなります。その理由とどうすれば短くできるのかをお話します。