2025-02

想い・考え

ご本人への『認知症』の告知

「本人には認知症であると伝えにくい」こんなお気持ちのご家族は多くいらっしゃると思います。医師として診療する私は、ご本人へ認知症であることを伝えるようにしています。なぜあえて伝えるのか、どんな風に伝えるのかについてお話します。
症状の話

こんな症状があると介護施設に直接入所は難しい

認知症だったら全例施設に入所できるわけではありません。実は、施設で対応困難な症状があるんです。どんな症状があると施設入所が困難なのかについてまとめてお話します。
介護ケアの話

介護から解放され、うつ病になった家族

介護を頑張りすぎているご家族にみられる【荷下ろしうつ病】介護から解放されて一安心、ではないケースもあるんです。そうならないためには何を心がけるべきかを含めて、実際にあったケースをお話します。
入院の話

認知症で入院するのは精神科病院なのでしょうか?

こんにちは。くんぱす先生です。私は認知症疾患医療センターに勤務する医師で、認知症予防健診から終末期のお看取りまで認知症の全段階の診療を日々行っています。診察室では認知症ご本人の診察が中心となってしまうので、介護者のサポートがしたくてサイトを...
お悩みQ&A

耳が遠いと認知症になりやすいですか?【お悩みQ&A】

こんにちは。くんぱす先生です。私は認知症疾患センターに勤務する医師で、認知症予防健診から終末期のお看取りまで認知症の全段階の診療を日々行っています。このサイトでは、日々認知症診療に携わる医師の立場から、認知症介護をされている方にとって助けと...
お悩みQ&A

認知症って予防できるの?(運動編)【お悩みQ&A】

身体にも脳にもいいのはなんとなく分かるけど、なかなか習慣化が難しい方も多いですよね。どんな運動をどの程度すればよいのか、今わかっている認知症予防に効果的な運動についてお話します。
お悩みQ&A

認知症って予防できるの?(生活習慣病編)【お悩みQ&A】

介護していると自分のことが後回しになりがちですが、今だから意識できる認知症予防があります。特に45歳以上の方に読んで欲しい【認知症予防】について今わかっていることをお話します。
介護ケアの話

誰にでもできる、介護ケアに欠かせないこと

こんにちは。くんぱす先生です。私は認知症疾患センターに勤務する医師で、認知症予防健診から終末期のお看取りまで認知症の全段階の診療を日々行っています。このサイトでは、日々認知症診療に携わる医師の立場から、認知症介護をされている方にとって助けと...
お悩みQ&A

処方された薬を飲んでくれない【お悩みQ&A】

認知症介護で多くの方が悩まれる「薬を飲んでくれない」という内服拒否。なぜ飲んでくれないのかに焦点を当てて、それぞれどんな工夫・対応ができるかお話します。
介護ケアの話

認知症かも!?と思ったら、まずすべきこと

「あれ?もしかして認知症!?」と思ったらどうしたらいいのでしょうか。どこに相談したらよいのか、またご本人が拒否する場合は?そんな疑問にお答えする私からのアドバイスです。